ぐんまを!おおたを!盛り上げろプロジェクト!
ぐんまを!おおたを!盛り上げろプロジェクト!子どもたちの未来のために今何ができるのか……未来で活躍するスーパースター(子どもたち)のために教育とスポーツでぐんまをおおたを成長できる場所にしたいと考え…
NEWS
スポット利用の変更点のお知らせ
日常の様子はInstagramにて発信しています!!
令和7年度 新入生及び入所希望者 説明会実施
夏休みスケジュール8月
1時間からOKのスポット預かり始めました!
たった一度の人生を自分らしく生きてほしい
脳科学×学習から将来役立つ豊富なカリキュラム
放課後の時間を使って楽しく学べるシステム
『子どもの未来をつくる場所。未来を育てるセカンドスクール』
「放課後預ける場所じゃない、学ぶ時間に変える場所」
忙しい毎日の中で、子どもたちにしっかり勉強を教えないと。と、思っても時間や余裕が
足りないこともありますよね。
そんな時に「セカンドスクール」があります。
ここではただ子どもを預けるだけでなく、
放課後学童クラブ×学習塾(国語、算数、社会、理科、道徳)
×習い事(書道、硬筆、英語)
×社会勉強(マネースクール、課外授業)
などを楽しく学ぶ環境を提供しています。
親が教えるが難しい部分も、私たちがしっかりサポート。
学校の宿題はもちろん、予習や復習をしっかり行い、勉強がスムーズになる環境を整えています。
それが「セカンドスクール」です。
「家族の時間をもっと有意義に」
セカンドスクールで学習に集中し、家に帰ったら宿題の心配をすることなく
家族の時間を楽しむことができます。
学校の勉強も楽になり、子どもたちの時間も成長の時間へと変わっていきます。
「子どもの学力は環境で変わる」
親だけでは教えきれないことも楽しく勉強を教えるプロがいる環境なら違います。
預ける場所ではなく、学ぶ場所、成長できる場所としてのセカンドスクールで子どもたちの
可能性を広げましょう。
セカンドスクール誕生の裏側とは
・仕事から帰ってから宿題を見るのはつらい
・学童の迎えの時間を気にしながら仕事をするのは大変
・授業についていけているか心配
・習い事もやらせてあげたいけど送り迎えができない
・習い事をさせても続くか分からない
・どんなところが向いているのか分からない
・いろいろやらせてあげたいけど、金銭的にも心配
こうした課題を解決するため、「子どもが学びながら成長できる環境を提供したい」という思いが、この施設の誕生へとつながりました。
「学童」ではなく、学力も育てる時間を「セカンドスクール」でお試しください。
1日体験入所も行っております!
いろんな学校の子達と仲良くなれるのかな?
実際にやってみてどう変わるのかな?
などなど、入所する前は不安もたくさんあるかと思います。
そんな時は、1日体験入所がおすすめです!
・今は、他の学童を利用している。
・今は家で留守番をさせているが、宿題が進んでいない。
・習い事の送迎が大変…などなど色々あるかと思いますが説明や体験はいつでも実施していますのでお問い合わせフォームからご連絡ください!
日替わりカリキュラムで飽きない学び
宿題タイムで学校の課題を終わらせた後は、おやつタイムでリラックス。その後、日替わりのカリキュラムで1時間の学びの時間を楽しみます。
プログラムは、書道、運動、英語、マネースクールなどバラエティ豊か。
「今日は何をするの?」と子どもたちがワクワクする工夫が凝らされています。
各分野の専門家が指導するため、質の高い学びが得られるのも特徴です。
習い事のように特定の内容だけを繰り返すのではなく、毎日新しいテーマに挑戦するため、子どもたちも飽きることなく楽しく学べます。
令和7年 3月〜4月の春休みの生徒募集を行います。
・新学年に上がる前に復習をしておきたい
・新学年の準備をしておきたいなどなど理由は特に問いません
募集定員:5名
金額:日額2,000円(税抜)※最初の登録時に入会金がかかります。
また。先着順での対応となりますのでご了承ください。
前回ご好評いただきました長期休暇コースですが、春休みの受付を開始しました。
前回の冬休みコースは宿題も早々に終了し、子供達は素晴らしいお正月を過ごせていました。
小学校1年生は繰り上がり、繰り下がりの足し算、引き算を完全マスターし、掛け算も取り組んでいます!
3年生は2桁の掛け算を暗算で解く強者も現れました!
午前中は勉強をしっかり頑張って、午後は運動を兼ねて公園へ出かけて一生懸命遊びました!
勉強✖️運動✖️遊びのバランスをとりながら1日楽しく過ごしていました!
女の子たちは鉄棒や縄跳びの練習も兼ねて体を動かして、男の子たちはボールを使って一生懸命遊んでいました。
時間は有限だからこそ、今の時間を大切に過ごすことを意識して生活できるように頑張っていました。
太田市内、大泉町内の小学生たちが通っています!
【太田市】
・中央小学校・九合小学校・旭小学校・城西小学校・毛里田小学校・太田小学校・沢野小学校・南小学校・藪塚本町小学校・藪塚南小学校
・木崎小学校・綿打小学校・宝泉小学校・尾島小学校・北の杜学園・ぐんま国際アカデミー 16校
【市外】
・大泉北小学校・大泉西小学校
・共愛学園 3校
市内外の19校の小学校から子どもたちが集まります!
小井 雄太
代表兼運動、国語、論文担当
私は太田市立城西小学校、城西中学校卒業後に桐生第一高校へ進学しました。高校時代は硬式野球を続け、夏の甲子園ベスト4・国民体育大会ベスト4に進出しました。
その後大東文化大学 文学部へ進学し大学でも野球を続けながら、中国語やアジア諸国などの多文化の歴史や言語を学びました。中でも人の持つ「気」や「エネルギー」を学びスポーツ選手のパフォーマンスへ与える「気」の繋がりを学びました。
現在、家庭では3人の男の子に恵まれ、3児の父として奮闘しています。
このクラブを創設したのも子供達を見て思うことがたくさんあったからです。
当時は夫婦ともに迎えの時間を気にしながらギリギリまで仕事をしていました。
また、習い事へ通わせる時間もなく帰宅したら忙しなく過ごす日々を送っていました。
勉強を教えたり、会話する時間さえ少なかったかなと思います。
であれば、学童クラブとして、習い事も塾も一つでできる場所があればと思いこのクラブを創設しました。
メッセージ
子どもたちは、日々成長していきます。30分あれば成長します。
毎日、1日30分集中して脳を使うことができれば子どもは変わっていきます。
クラブでは楽しく学ぶ、成長するを実現できるよう尽力しています。
髙橋先生(太田校責任者)
算数、理科、絵画担当
太田東高等学校卒業後、東北芸術工科大学デザイン工学部へ入学し、デッサンや建物のデザイン等、クリエイターとしての道を学びました。
その経験を通じて子供達に創造する力を教えていきたいです。
メッセージ
今、自分から情報を発信し自分を形成する事が重要な時代になっています。
子どもたちがしたい事を想像させ、それに向けて子どもたちが自発的に成長できるサポートをしていきます。
諸橋先生
基礎学習兼制作担当
高校は、保育コースを進み卒業後は子ども学科のある短期大学に進学し卒業しました。
子どもがずっと大好きで小さい頃から子どもに携わる仕事につきたいと思っていました。
メッセージ
幼稚園での経験を活かし、クラブの子どもたちを見守りながらも寄り添えるようにサポートして行きたいと思います。
子どもたちと一緒に成長できるように頑張ります。
よろしくお願いいたします。
大沼先生
基礎学習全科担当
自分自身でもたくさんの勉強法や学習サイクルを利用し学んできました。
学ぶ方法や理解の仕方で成績が大きく変わることも実感してきました。
短時間でもしっかり学べるを目標にしていきたいと思います。
メッセージ
子どもたちの不得意科目をフォローアップしながら、学ぶことが好きになってもらえれように子ども目線で接していきたいと考えております。
那奈先生
基礎学習全科担当
子どもが好きで、子どもと接しながらパワーをもらっています。
基礎学習の指導を行いながら、楽しく勉強に取り組めるよう声かけをしています。
メッセージ
クラブスタッフの中では年齢も一番若く子どもに近い存在でいたいと思っています。
子どもたちの悩みや相談も受けながら楽しく過ごせたらと思います。
よろしくお願いいたします。
山田先生
臨時教員
38年間小学校教諭として務め、 これまでに数多くの生徒を受け持ちベテランの知恵と解き方、考え方から教えます。
メッセージ
基礎・基本をしっかりと身につけることが大切です。ただ闇雲に暗記するのではなく、自分で考えて解き方の道筋が建てられるように、丁寧にサポートしていきます。
はね先生
書道・硬筆担当
日本書教育連盟
第三十八回書初コンクール 中学部 大賞
第四十回記念全国習作書展 秀作賞
第四十一回 全国習作書展 新人賞
一般社団法人 群馬県書道展覧会 Y23 第三部
メッセージ
「芸は身を助ける」ということわざがあります。
習い覚えた芸というのは生涯その人のものとなることをいいます。
芸は一生離れることはなく、能力として用いることも出来ます。
将来、子どもたちが生きていく中での、”一つの可能性”や”道”を書を通して作ってあげられたらなと思います。
飯塚先生
英語担当
子どもの頃、英語の音声教材を繰り返し聞いて真似して言ってみることにはまっていました。
20歳の時にイギリス・ギリシャ・イタリア・フランスをバックパッカーで巡る。
関西大学国文学科卒 英検準1級 弓道2段
メッセージ
外国の子どもたちが実際に読んでいる絵本で、生きた英語を学んでいきます!
英語を早く身につけるコツは間違いを恐れないこと。
「これ言いたい!」を促すレッスンを目指します!
小池先生
マネースクール、子育て診断・相談担当
子育て診断士の資格を持ち、こどもたちの無限の可能性を引き出すことに全力を注ぎます。
そして、その子にとってどんなことが向いているのか、どんな才能があるのか診断してアドバイスさせていただければと思います。
メッセージ
子育てはとても難しいです。
たとえ我が子でもその才能に気づけない親がほとんどです。
躾の仕方も同じです。怒鳴って躾けるのは躾ではありません。子供に対しての理解を深めてもらえるように努力していきたいと思います。
まずは電話・WEBよりお申し込みください。
書類をご郵送または取りに来ていただき提出となります。
登録に関しましては下記の登録フォームからご登録ください。
https://form.run/@info-homebase--rNel9Lr8Nt3HDiciuc7q
詳細につきましてはお電話等でご確認させていただきます。
基本利用料金とは学童利用料・カリキュラム費用・送迎費用・おやつ費用・共益費が含まれています。
兄弟・姉妹等で家族の中で複数人が入会する場合は自動的に定額Bコースでの利用料金に変更となります。
開所は基本月曜日から金曜日になります。
土曜日は希望者のみ開所しております。
土曜利用は8:30から18:30まで開所しております。
利用料金は基本料金別途で2,500円(税抜)となります。
祝日はお休みとさせていただいております。
ぐんまを!おおたを!盛り上げろプロジェクト!子どもたちの未来のために今何ができるのか……未来で活躍するスーパースター(子どもたち)のために教育とスポーツでぐんまをおおたを成長できる場所にしたいと考え…
いつもホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。先日、授業の中で「モノの数え方」の授業を行いました。授業をしている中で、何かでみた「モノの数え方」を思い出しました。それは、戦時中の飛行隊…
9月入所申し込みの方は入会金無料&初月無料!そして月額利用料も下がります!詳細はお問い合わせください!太田市の公営学童クラブは9,000から10,000円程度のクラブがほとんどです。HBクラブは塾機…